私たちが
大切にしていること
私たちの生活は、「動いて」生活リズムを作りながら成り立っています。「ねたきり」の状態では、生活のリズムが失われ、身体面、精神面の機能が低下してしまいます。身体的にどんな状態になっても、起きて動くことは大切です。
愛老園では清潔で楽しく生活できるように、これからも努力を続けていきます。
-
- 離床
- できる限り離床して動くことを通じ、生活のリズムをつくれるよう努力しています。
-
- 寝食分離
- 離床をし、寝食を分離することも大切です。起きて食事をすることで、誤嚥を防ぎ、食べることを楽しむことができます。
-
- 排泄ケア
- 離床、寝食分離できれば、トイレでの排泄を目指します。オムツ尿意や便意が戻ることもあり、清潔な状態でいられる可能性が広がります。
施設概要
定員 | 70名(ショートステイ:10名) |
---|---|
協力病院 | 伊勢崎佐波医師会病院、大島病院 |
嘱託医 | さとう内科クリニック |
協力歯科医院 | はが歯科医院 |
入所サービス
ご利用について
居室
- 個室
- 20室
- 多床室
- 2人部屋 2室 / 4人部屋 11室
利用できる方
- 65歳以上の方で要介護3以上の方
- 40歳以上65歳未満の方で、脳卒中、パーキンソン病、認知症などで要介護3以上の方
利用料金(詳しくは料金表をご確認ください)
- ①介護費用
ご利用者ごとに定められた介護保険負担割合(1割、2割、3割)に応じた介護費用がかかります。 - ②食費と居室代
市役所への申請によって、所得等に応じて利用者負担限度額が定められ、ご負担いただく費用が決まります。
お申込み
愛老園にお電話にてお申込みください。
ショートステイ
ご利用について
短期入所は病気や事故、行事などの都合により、一時的に家庭で介護できなくなった場合などにご利用になれます。また、新しい環境を体験するためのご利用もできます。
利用できる方
要介護認定を受け、要支援以上と認定された方
利用料金(詳しくは料金表をご確認ください)
- ①介護費用
ご利用者ごとに定められた介護保険負担割合(1割、2割、3割)に応じた介護費用がかかります。 - ②食費と居室代
市役所への申請によって、所得等に応じて利用者負担限度額が定められ、ご負担いただく費用が決まります。
お申込み
担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談ください。ケアマネージャーが決まっていない場合などは、市役所介護保険課または愛老園在宅介護支援センターにご相談ください。
アクセス
〒372-0006
群馬県伊勢崎市太田町686
- お問い合わせ
-
- 特別養護老人ホーム愛老園
-
- 0270-23-2277
- 0270-23-2092